秋バテに要注意!季節の変わり目に起こりやすい体調の変化と対処法

季節は秋になり、ようやく過ごしやすくなりましたが、ネイルサロンの繁忙期である夏を終えたネイリストさんは、ここに来て夏の疲れがどっと来た・・・と感じている方も多いのではないでしょうか?

夏バテからなかなか調子が戻らなかったり、秋口から何だかやる気が出ないなど、体調不良が続いているという方、もしかすると、それは「秋バテ」かもしれません。

暑い夏に現れる夏バテの症状とは違い、秋バテには涼しくなったからこそ現れる症状もあります。例え、「体力はあるから、夏バテとは無縁!」と思っていた方でも、秋バテになってしまう可能性はあるので、予防法を知って毎日健康に過ごせるようにしましょう。

秋バテの主な症状とは?

夏バテはよく聞きますが、秋バテという言葉はあまり聞きなれませんよね。どのような症状が出るのでしょうか。まず、秋バテには大きく分けると2つのタイプがあります。

①「夏バテを引きずり、秋になっても不調が続くタイプ」

このタイプの人は、体力がなく暑さや寒さに弱いのが特徴です。夏の暑さとエアコンのきいた室内の涼しさにうまく対応できず、また胃腸も弱いためにしっかり栄養を摂ることができなくて、夏バテしてしまいます。

そこから立て直すことができないまま秋がやってきて、今度は朝晩の寒暖差に体がうまく対応できず、体調不良を引きずることになります。

②「夏は元気でも、秋口から不調がやってくるタイプ」

こちらは比較的体力があり、胃腸も丈夫で夏は元気に過ごすことができます。表面上は元気に見えるのですが、冷房や冷たい飲み物・食べ物で体内は冷え切っていることに自覚がありません。

内臓が冷えるというのは体調に悪い影響を及ぼすため、秋になって不調が目に見えてくるようになるわけです。このように、夏バテとは違い秋バテは体力的に自信があっても起こりうるものなのです。

こんな症状がでたら秋バテかも

では秋バテにはどんな症状があるのでしょうか。

・疲れが取れない

・よく眠れない

・だるい

・胃腸の調子が悪い

・やる気が出ない

・頭がボーっとする

・肩こりや頭痛がある

・冷えを感じる

他にも色々な症状がありますが、主な症状にはこのようなものがあります。
体の症状だけでなく、心にも不調を及ぼすことがわかりますね。

秋バテを甘くみてはダメ!

秋バテはきちんとした対処をしないと、いつまでも不調を引きずることにもなりかねません。体調不良を放っておくと、免疫力を下げてしまい風邪を引きやすくなってしまいます。

秋冬には風邪だけでなくインフルエンザも流行ってくるので、免疫力が低下したままではインフルエンザに感染する確率も高くなってしまうのです。

きちんと体調管理をしておかないと、仕事にも支障が出てしまいますよね。
また、後で詳しく書きますが秋バテは夏の冷えのほか、自律神経が乱れて病気を招くおそれもあるので、甘く見てはいけないのです。

冷え以外の原因にも要注意!

冷え以外の原因〈寒暖差・気圧の変化〉

秋バテには夏に蓄積した冷え以外にも原因があります。夏の暑さから一転、秋になり急に朝晩が寒くなりますよね。

この気温の変化に体が対応しきれないことが不調の原因のひとつです。
そして秋は台風や雨で気圧の変化も多く、その影響を受けてしまうと頭痛やめまいなどの症状が出ることもあるのです。

冷え以外の原因〈紫外線〉

紫外線を浴び続けると、疲労が蓄積されていきます。晴れた日に1日中外にいると、とても疲れてしまうことがありませんか?

紫外線を浴びると日焼けをしますが、これは体がダメージを受けている状態になります。ダメージから守るために体は活性酸素というものを発生させるのです。

しかしこの活性酸素は多く発生させすぎると自分にダメージを与えてしまい、それが疲れというかたちになって現れるわけですね。
この疲労を回復させられないまま夏が終わり、秋になっても不調が続く、または不調が現れるということになるのです。

秋バテと自律神経の関係

秋バテには自律神経のはたらきも大きく関わっています。自律神経には体温調整をするはたらきがあり、これが秋になってからの朝晩の寒暖差に対応しようとがんばります。

ところが激しい寒暖の変化に対応しきれなくなり、自律神経は乱れてしまうことに。また、夏は開放的になるため、多少疲れていても遊びを優先したり生活も不規則になりがち。

肉体的な疲れや不規則な生活、そして仕事や日常生活のストレスによっても自律神経は乱れ、それを秋になっても引きずってしまうのですね。

自律神経の乱れは心身の不調を招き、大きな病気につながることもあるので早めに整えてあげることが大切です。

秋バテにならないための予防策

夏のうちから対策を

秋バテにならないためには、夏からしっかり対策をしておくことが大切です。暑いからと冷たい食べ物や飲み物ばかり摂っていると内臓は冷えてしまうので、温かいものも意識して摂りましょう。

また、食事を抜いたりせず3食きちんと食べること、睡眠をしっかりとって疲れを溜め込まないよう気をつけてください。

秋になったら

秋になっても残暑が厳しい日があったりします。暑いからと冷房をガンガンにするのは避けて、外気温との差をあまり広げないように気をつけましょう。

サロン内で冷房の調節ができないときは、はおりものやひざ掛けなどを利用して冷えから体を守りましょう。食事では、体を冷やす夏野菜から、体を温める根菜類を中心としたメニューにチェンジしていくといいですよ。

日頃からできる予防策

季節を問わず日頃の生活のなかで気をつけていくと、冷えや自律神経の乱れを改善し、秋バテを予防することができます。

普段から温かい飲み物・食べ物を取り入れて体を冷やさないように気をつけましょう。またウォーキングやジョギングなどの適度な運動、そしてできるだけ規則正しい生活を送るようにしましょう。

お風呂はシャワーで済ませず、夏冬関係なく湯船につかるようにすると、冷えと自律神経のどちらにも良い効果がありますよ。

まとめ

秋バテがおきる原因とその怖さがわかりましたね。ちょっとした不調でも放っておくと大変なことになりかねません。

朝晩や遅番など、勤務時間がばらばらな場合もあり、ネイリストさんは生活が不規則になりがちかもしれませんが、今回ご紹介した対処法は、どれも簡単にできることばかりです。

毎日の生活に取り入れて、健康な体づくりを目指しましょう。また、秋バテだけの対処法というわけではなく、この先の健康や美容にも繋がってくることでもあります。できることから少しずつ取り組んでみてください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

同じタグのついた記事

同じカテゴリの記事