漢方目線から考える「ストレスが溜まりやすい体質」タイプ別診断!

shutterstock_344854976

「私ストレスなんて全くないんです」そんな風に言えるようになったらどんなにいいでしょうね笑。この世の中、環境、仕事、人間関係、本当にストレッサーだらけ。
※ ストレッサー→ストレスを引き起こす物理的、精神的因子、 寒暑、外傷、怒り、不安など。

特に、ネイリストさん含め、不特定多数の方と接しながら働く方であれば、なおさらストレスがたまりやすい環境だと思います。実際、免疫の低下、肌荒れ、胃腸不良 婦人病、不眠などの症状で病院に行った時、しっかりした原因が分からずに、結果 「ストレスかもしれませんね」 と言われた経験はないでしょうか?

「ストレスは万病の元」

shutterstock_338422418

今回は、そんなストレスと漢方の話をしようと思います。
漢方で考える“ストレスが溜まりやすい体質”があることをご存じでしょうか?
それは、五臓六腑のうち精神や感情とかかわりあう 「肝」「胆」「心」。
※注 西洋医学でいう臓器とイコールではありません。

「肝」,「胆」,「心」それぞれの役割と弱い人のチェック項目

shutterstock_133990751

「肝」とはストレスを受け止めるクッション。
緊張すると真っ先にこの臓器がストレスを受け止めます。

肝の弱い人

・ため息がでやすい
・いらいらしやすい
・首から頭にかけて突っ張って頭痛にいきやすい
・生理前に胸が張る
・目がしょぼしょぼしやすい
・つめが割れやすい
・肩こり首こりがある
・PMS症状がひどい
・緊張するとすぐ手先が冷たくなる
・手がふるえやすい
・足がつりやすい

肝と裏表に関係しているのが「胆」という臓器。
胆が弱い人は色々なことが心配になりクヨクヨしやすいです。

胆の弱い人

・音に敏感でビクッとしてしまう
・おどおどしやすい
・心配性で嫌な事ばかり頭に浮かぶ
・嫌な夢をみる
・メニュー選びなど簡単なことにも時間がかかる
・痰がたまりやすい

心は心臓の働きと精神や心の動きの部分両方兼ね備えていると考えます。

心の弱い人

・動悸がする
・不安感が強い
・忘れっぽい
・寝つきが悪い
・集中力の低下

皆さん、自分のタイプ、何となくこれかな、と思い当たる項目はありましたか? (全部当てはまる人もいるかと思います。)

五臓六腑のバランス整え、気血水の流れをスムーズにすることでストレスに負けないからだをつくります。その対策をとるためにも、まずは自分のタイプを知ることがスタート地点。少し自分を見つめなおすきっかけになれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

同じタグのついた記事

同じカテゴリの記事